申請書ダウンロード
サイトマップ
お問い合わせ
協会概要
ご挨拶
JDAの歩み
組織図
定款
活動報告
ダーツについて
スポーツとしてのダーツ
ダーツの歴史
ダーツのルールとマナー
ダーツの投げ方
ボードの読み方
ボードの設置
ダーツの練習方法
ダーツの楽しみ方
ダーツ用具
競技会・講習会
競技会日程
講習会日程
認定試合場
プロの資格
プロ資格について
プロ規定
プロ資格更新手続き
プロテスト受験申請方法
プロ選手紹介
指導員の資格
指導員資格について
指導員規定
指導員更新手続き
講師派遣
ニュース
プレスリリース
大会結果速報
Q&A
メニュー
協会概要
ダーツについて
競技会・講習会
プロの資格
指導員の資格
ニュース
Q&A
会員専用
申請書ダウンロード
サイトマップ
お問い合わせ
トップページ
みんなのギャラリー
みんなのギャラリー
みんなのギャラリー
写真を投稿する
投稿についてのご注意
パラスポーツ指導員
初級パラスポーツ指導員養成講習会を受講しました。
障がいの特性や障がい者スポーツの導入に必要な基本的知識、技術、安全管理などの講義及び実技はとても勉強になりました。
パラスポーツ指導員とは
障がいや障がい者スポーツに関する知識や障がい者を支援・指導するための基本的な技術を有し、地域の障がい者を運動やスポーツへ導きます。
公益財団法人日本パラスポーツ協会が、公認パラスポーツ指導者制度に基づき資格認定する指導者で、初級・中級・上級の3種に分けられています。
資格をとりたい
公認パラスポーツ指導者資格は、大きく分けて、2種類の方法で取得することができます。
1.公認養成講習会を受講する。
2.認定された大学・専門学校に在学し、該当するカリキュラムの単位を取得し、条件を満たす。
初級パラスポーツ指導員
★受講条件
満18歳以上の方
全国各地で行われている日本パラスポーツ協会が認定した養成講習会を受講し、資格を申請する。
すべての講習会は、基準カリキュラムに基づいて学べるようになっており、18時間以上のカリキュラムで行われます。
講習開催時期や受講料、受講申込先、申込受付期間は、開催地で異なります。
詳しくは、開催地担当へお問い合わせください。