申請書ダウンロード
サイトマップ
お問い合わせ
協会概要
ご挨拶
JDAの歩み
組織図
定款
活動報告
ダーツについて
スポーツとしてのダーツ
ダーツの歴史
ダーツのルールとマナー
ダーツの投げ方
ボードの読み方
ボードの設置
ダーツの練習方法
ダーツの楽しみ方
ダーツ用具
競技会・講習会
競技会日程
講習会日程
認定試合場
プロの資格
プロ資格について
プロ規定
プロ資格更新手続き
プロテスト受験申請方法
プロ選手紹介
指導員の資格
指導員資格について
指導員規定
指導員更新手続き
講師派遣
ニュース
プレスリリース
大会結果速報
Q&A
メニュー
協会概要
ダーツについて
競技会・講習会
プロの資格
指導員の資格
ニュース
Q&A
会員専用
申請書ダウンロード
サイトマップ
お問い合わせ
トップページ
みんなのギャラリー
みんなのギャラリー
みんなのギャラリー
写真を投稿する
投稿についてのご注意
手作りダーツ
各地で活躍するダーツ指導員は、
子どもたちとオナモミを拾いに行き、布にダーツの盤を書いて投げて遊んだり、ホワイトボードにダーツ盤を書き、かさ袋に空気を入れて、先の部分にオモリの代わりにガムテープで巻いて、投げて遊んでいたり、
また、老人ホームでは、ストローダーツもやっていたりします。ストローダーツは、息を強く吐きだすことで口腔機能訓練にもなり、お金もかからず皆で楽しくできます。
指導員は、安全にダーツを楽しんでいただくことを考え、ひらめきと工夫をしながら、ダーツの普及活動にご協力をいただいております。
今回、手作りダーツで算数ダーツをご紹介したいと思います。
フライト、ストローと竹串とセロハンテープでダーツを作り、ダンボールに白紙を貼り、数字を書いて投げて遊びます。
工作して、ゲームで楽しんで、算数の勉強になって、一度で3度おいしいダーツです!