申請書ダウンロード
サイトマップ
お問い合わせ
協会概要
ご挨拶
JDAの歩み
組織図
定款
活動報告
ダーツについて
スポーツとしてのダーツ
ダーツの歴史
ダーツのルールとマナー
ダーツの投げ方
ボードの読み方
ボードの設置
ダーツの練習方法
ダーツの楽しみ方
ダーツ用具
競技会・講習会
競技会日程
講習会日程
認定試合場
プロの資格
プロ資格について
プロ規定
プロ資格更新手続き
プロテスト受験申請方法
プロ選手紹介
指導員の資格
指導員資格について
指導員規定
指導員更新手続き
講師派遣
ニュース
プレスリリース
大会結果速報
Q&A
メニュー
協会概要
ダーツについて
競技会・講習会
プロの資格
指導員の資格
ニュース
Q&A
会員専用
申請書ダウンロード
サイトマップ
お問い合わせ
トップページ
みんなのギャラリー
みんなのギャラリー
みんなのギャラリー
写真を投稿する
投稿についてのご注意
10月は体力つくり強調月間です
来る10月9日はスポーツの日です。毎年10月を体力つくり強調月間とし、スポーツ庁が国民に健康や体力つくりを呼び掛けています。
体力は、健康を保ち、活力に満ちた明るい生活を営むための基盤となるものです。
近年、生活習慣病の増加や子どもの体力・運動能力の低下などが問題となっており、体力つくりがますます重要となっています。
スポーツの秋に仲間や家族と体を動かしてみませんか。
体力つくり国民運動とは
体力つくり国民運動は,昭和39年のオリンピック東京大会を一つの契機として,同年12月に「国民の健康・体力増強対策について」が閣議決定されたことに始まります。
この閣議決定において,政府は,全ての国民が日常生活を通して,積極的に健康・体力つくりの実践活動にいそしむことができるような諸条件の整備を目的とし,保健・栄養の改善,体育・スポーツ・レクリエーションの普及などについて重点的推進を図るとともに,趣旨の普及・徹底と実践的効果を高めるため広範な国民運動の推進を提唱しました。
この運動を推進する母体として,昭和40年3月に「体力つくり国民会議」が結成され,昭和44年度から毎年10月を「体力つくり強調月間」として提唱し,国民一般に健康・体力つくりを呼び掛けるなどの運動を展開しています。